ブログ管理者プロフィール:tao

「100歳でも山歩き」が目標!

当ブログの管理者、70歳、年金暮らしのtaoです。

以下、自己紹介リストです。

  • インドアな趣味
    • [1] VODで映画・ドラマ鑑賞
    • [2] 読書(KindleやAudible)
    • [3] ナンプレ(Pythonでプログラム)
    • [4] 格闘技を見ること
  • アウトドアな趣味
    • [5] 山歩き、山走り(トレラン)
    • [6] 自転車(ロードバイク、MTB)
  • 得意なこと
    • [7] パソコン全般(Appleメイン)
    • [8] 会計全般
    • [9] AI全般(ChatGPT、Gemini、Perplexity、Notebook LMほか)
    • [10] 般若心経の読経や写経
    • [11] ブログ運営
  • その他
    • [12] 空手弐段(防具付き空手で優勝経験あります)

現役時代は映画にハマっていました!

40代半ばの頃、突然、映画を見まくるようになりました。きっかけは、1999年公開、キアヌ・リーブス主演の『マトリックス』です。映画館で見ました。

それ以降、10年間くらい、年に新作映画を映画館で100本くらい見続けました。休みの日は、新作5作品ハシゴするというようなことを繰り返していました。

これと並行して、2000年から映画DVDを集め始めました。全部で2000本くらいでしょうか。現在は、自宅のスペースの問題もあり、3分の2は売却済みです。

とにかく2010年くらいまでは映画にお金と時間をかけていました。

10年でわかったこと…

ところで、新作映画を映画館で年100本、10年間見続けて、わかったことがあります。それは…

  • 新作映画の9割はつまらない

正確に書き直すと「新作映画の9割は自分に合わない」ということです。

10年間、1000本の新作映画を見て、ようやくわかったことがコレでした(^_^;)

一方、並行していたDVD蒐集は、自分の好きな作品、自分の好きな俳優の作品を集めました。ですから、当時、「DVDの作品は間違いない、少なくとも自分の感覚では間違いない。今後は、好きなテイストの作品を楽しまないと時間がもったいないな。」と感じていました。

映画館やDVDからVODに移行し、ブログスタート

その後、Prime VideoやNetflix、FODなどが台頭し、いつの間にか、映画館から足が遠のき、DVDの蒐集もやめていました。そして、VODサブスクに、どっぷりハマりました。

ピークのときは、VODのサブスクを5つ同時に契約していました。

Prime Video、Netflix、U-NEXT、FOD、Hullの5つ。

「映画は映画館の大きなスクリーンで観るべきものだ」・・・という方がいますが、私は、「好きなときに好きな作品を、どこにいても見ることができるVODが自分にあっている」と感じています。

趣味としての映画・ドラマ鑑賞が、VODに完全移行した2016年から2年間、「映画やドラマ作品を紹介するブログ」を運営していました。1500記事くらいありましたが、2018年頃に閉鎖しました。

そして、現在、再びブログをリスタート

現在。

VODはPrime Video、Netflix、U-NEXTの3つを契約しています。毎日、2作品くらい見ています。この3つのVODは、それぞれに特徴があって、どれもいいですね。

  • Prime Video:
    • 宅配のためにずいぶん昔に加入したのですが、サブスク料金の割には、映画・ドラマの作品が充実していますね。
  • Netflix:
    • 実は一番自分の好みの作品が多いと感じています。オリジナル作品、独占配信作品は、どのVODよりも質的に充実しています。
  • U-NEXT:
    • サブスク料金はお高めですが、探している作品が大概見つかるくらいに品揃えが豊富で、とても重宝しています。

ところで、毎日、映画やドラマを楽しんでいると、「これ紹介したいな」という作品がたくさん出てきます。

そんなこんながあって、7年ぶりに、映画・ドラマ作品を紹介するブログを立ち上げることにしました。

このブログが、「みなさんが映画やドラマを楽しむための情報」としてお役に立てば嬉しい限りです。


2025年11月1日 tao

error: Content is protected !!